front stabilizer part1
ハンドルは真っ直ぐなのに轍や段差でふらついたり、カーブを曲がるときに徐々に内側に巻き込んで行ったりと、フロントが不安定だってので、スタビライザーを強化します。
フロントサスペンションは沈み込むと内側に、伸びると外側に向くので、左右が同じように動くようになればふらつきは改善されるハズ。その代償として少し乗り心地が犠牲になるのは覚悟の上です。
まずは、現状確認から。
多分純正と思われるものがついてます。
直径はoooで、グリスでベトベトになっているのが功を奏してか大きな錆もなくコンディションは問題有りませんでした。
マウントやトーションアームとの固定もしっかりしていて特に問題はありません。
ブッシュを取るとトーションアームにサビが・・・
新旧比較
太さはだいぶ違う
トーションアームに固定する部分の太さもだいぶ大きいので、今までのクランプは使えそうにありません。
つづく
まずは、現状確認から。
多分純正と思われるものがついてます。
直径はoooで、グリスでベトベトになっているのが功を奏してか大きな錆もなくコンディションは問題有りませんでした。
マウントやトーションアームとの固定もしっかりしていて特に問題はありません。
今回はFlat4で販売しているΦ23のスタビライザーを装着します。
さっそく発注
今ついてるのを外すのですが、マウントのクランプが固着してて、押しても引いてもビクともしなかったので、グラインダーでクランプを切断。
ブッシュを取るとトーションアームにサビが・・・
太さはだいぶ違う
トーションアームに固定する部分の太さもだいぶ大きいので、今までのクランプは使えそうにありません。
つづく
コメント
コメントを投稿