Accel Pedal
アクセルペダルがグラグラだったのでリフレッシュ (細くなったペダルピンと折れてるペダルスプリングの取り付け) まずは、ペダルピンが抜けない。 ガンガン叩いても、ペンチで挟んで回そうとしてもびくともしない。 油差して30分。 ジーっと見てたら、ペダルのホルダー(ピンを通す穴)を開くことができることを発見。 マイナスドライバーを差し込んで少し隙間を作って、そこからペンチで開いて、とりあえずペダルは外せた。 クリアランスが出来たので、再度叩いたり、捻ったりしたけどダメ。 ドリルで揉んでやろうとしたけど、上手く歯が入らず断念。 途中で折れたら更に面倒になるので、 また暫くジーっと眺める。 こちらのホルダーも丸めてるだけなことを発見( ̄▽ ̄)ゞ ドライバー差す隙間はなかったので、ペンチで挟んで ヒンジの溶接が取れる覚悟で 丸まっている部分を伸ばすようにして穴径を大きくして、やっとのことでピン摘出。 (何でヒンジはネジやボルト留めではなくて溶接なんだろう?) スプリングの欠片も取り出し、錆びとり。 パーツ購入 ペダルも変えたかったけど、今回はピンとスプリングのみ。 新旧比較 だいぶ削れてる。 何年ものなんだろう。 インストール 開いたペダルのホルダーをピンの太さに合わせて丸め直す。 ヒンジは曲がったピンに合うように変形していたので新しいピンが入らず、ドライバーをコジ入れて穴を真っ直ぐに。 スプリングはサイズが合わず(?)、そのままだと飛び出してきそうになるので、端にゴムを。 組み付けて完了 今まではスプリングが入ってなかったので、ペダルの戻りも遅かった。 ピンが痩せてガタつきができてたのと、スプリングがなくて、テンションがかかってなかったので、余計にぐらついてた。 ピン交換とスプリングでシャキッと改善。 追伸 これがスプリングの正式な取り付けかたかも?